花粉症?原因別の対策

おはようございます!

朝霧整体院川崎です。

花粉症が絶頂を迎えてますね。

今の時期はヒノキのアレルギーの方が多いと思うのですが、ちょっと気になるのが

「花粉症はないと思うんですけど」という断りを入れつつも、くしゃみや鼻詰まりなどの症状を訴えられることが多いこと。

先週から特に増えてきてるような感じがします。

私も花粉症のアレルギー薬を飲んでいるのですが、先週から明らかに鼻詰まりと喉の違和感を感じるようになりました(熱はありません)。

これはもう花粉じゃなくて黄砂かPM2.5の問題じゃないの?と思い、少し調べてみました。

すると

・花粉

・黄砂

・PM2.5でそれぞれ症状の出方と対策が違うんですね。

 

 

 

それぞれの症状と対策

花粉・黄砂・PM2.5は、それぞれ体への影響が少しずつ違います。

花粉はアレルギー反応で、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが出やすいです。

花粉用のマスクやアレルギー薬での対策が効果的です。

黄砂は砂にくっついた汚れや細菌などの影響で、喉の痛みや咳、肌荒れが起こりやすいです。
うがいや保湿、症状によっては漢方薬もおすすめです。

PM2.5は非常に小さい粒子で肺の奥まで入り込み、呼吸器や心臓に影響を与えることがあります。

N95マスクなどでしっかり防ぎ、咳が長引くときは病院を受診したほうが安心です。

空気の情報も日ごとにチェックしておくといいですね。


自分の状態を知って対策を

ちなみに私は結構喉と咳が出やすくなっていますので、黄砂が大きな原因なのかなと感じています。

さっそくうがい&鼻うがいと「龍角散ダイレクト」を飲み出すとかなり軽減されてきました。

別表にまとめておきますので、参考にしていただけましたら幸いです。

種類 主な症状 対策
花粉 鼻水・目のかゆみ 抗アレルギー薬

花粉用マスク

黄砂

喉の痛み

うがい

保湿

漢方薬

PM2.5 呼吸困難

N95マスク

空気清浄機

 

花粉症のセルフケア

朝霧整体院